26件
いつもありがとうございます!
今年も無事に新年を迎えられた事に感謝しております。
本年も変わらずどうぞよろしくお願いいたします。
新年のスタートは、スタッフ一同で伏見稲荷大社への参拝でした。
寒い日でしたが、とてもお天気が良く、
境内のピンっと張り詰めた空気で背筋がピシッと伸びる様でした。
本殿でご祈祷をして頂いた後は、
千本鳥居をくぐり奥社奉拝所まで行ってきました。
他のスタッフは「あまざけ」を飲んでいましたが、
私は昔懐かしい味に惹かれて、温かいコーヒー牛乳を頂きましたよ。
帰社後は、デスクで仕出し弁当を頂きました!
近くの『岡庄』さんというお店から配達頂きました。
この年末年始は忘年会も新年会もなかったので、
デスクとはいえ美味しいランチを頂けたのは幸せです♡
今年もいろいろと我慢を強いられる一年になるのかなぁと思っていますが、
そんな中でも、小さくて大きな幸せを一つずつ見つけながら、
そんな思いをお菓子に託しながら頑張っていけたらと思っております。
京都の小さなのんびりした会社ですが、
どうぞ引き続きよろしくお願いいたします!
みなさん、こんにちは!
店長日記もすっかりご無沙汰になってしまいました・・・。
先日、大阪の心斎橋にあるジュエリーSHOP「garden」様にて
弊社の新商品”想寄菓”を展示していただきました。
今回、展示していただく商品に「想寄菓」を選んだのは、
ウエディングギフトにおすすめだからです!
(もちろん、ウエディング以外にもおすすめですよ♡)
なぜおすすめかと言う・・・、
お二人流にアレンジしていただけるからです。
展示品の中は、
アレンジしたものも置かせていただきました。
まずは、リボンを付けてカバン風にアレンジしたもの。
星形のメッセージも付けました。
席札に使えるようにアレンジしたもの。
ゲストの方へのメッセージも書くと感謝の気持ちが伝わりますよね。
裏面にメッセージカードを付けたもの。
これはメッセージカードを付けていますが、想寄菓の裏面はわざと空白にしています。
ですので、手書きのメッセージを記入いただくこともできますよ。
今回は、12月8・9日の2日間でgarden心斎橋店様に展示いただきましたが、
来年1月11日(土)、12日(日)は、garden梅田店様で展示いただく予定です。
詳細は以下のページでご確認いただけます。
https://garden-umeda.com/spcont/31889.html
「gardenフェスタ2020」では、展示だけではなく、
様々なウエディングに関する相談や、前撮りなどの体験もできるようです。
是非、HPをチェックし、行ってみてくださいね!
その時は、弊社の想寄菓も手に取ってご覧ください!
みなさん、こんにちは。
朝晩はすっかり涼しくなりましたが、
まだまだ暑い京都です。
先月、こどもの自由研究のために、
金平糖工場の見学に行ってきました!
工場見学に行ったのは、
大阪府八尾市にある「コンペイトウミュージアム」というところです。
こちらでは、金平糖の歴史や製造過程を教えていただき、
工場見学をさせていただいた後、
小さな釜で自分達オリジナルの金平糖を作ることができます。
今まで知らなかったのですが、
金平糖の製造現場は40度以上もあり、
その暑い中でこそ形のいい金平糖ができるらしいです。
だから夏場は一番よい形を作るのには最適な季節だとか…。
熱中症が・・・とか言ってる場合じゃない現場で金平糖作りをされている職人さんには
脱帽してしまいます。
私たちはエアコンの効いた、涼しい部屋で製造体験をさせていただきました。
この小さな釜で、
オリジナル色&味の金平糖を作ります。
私たちのチームは、
サイダー味でオレンジ色の金平糖を作ることになりました!
これは、オレンジ色を付けているところです。
この釜がぐるぐる回って、まんべんなく色を付けることができます。
この後、サイダー味をつけ、
最終的にできた金平糖がこれです↓↓↓
オレンジ色なのに、サイダー味!!
なかなか斬新な金平糖でした(笑)
こども達もとても楽しんでいてくれましたが、
私が一番楽しんでいましたよ!
こうやって丁寧に作られた金平糖を、
大切に売らないとな~と気が引き締まった1日でもありました。
もともとは、こどもの夏休み自由研究のために行った工場見学でしたが、
だーれも自由研究のネタにはしてくれませんでしたが…(( ノД`)
みなさん、こんにちは!
すっかりご無沙汰になってしまった店長ブログです・・・。
ご無沙汰になってしまった間は、
当店の商品を見てご連絡下さるお客様とお会いしたり、
新しい商品の企画をしたりなんかしておりました!
まだまだ未熟な当店の商品を見つけてくださったり、
新しいお仕事のお話を下さる事に感謝の気持ちでいっぱいです。
前々から企画をはじめていた新商品は、
何度か歩みを止めながらも、少しずつ少しずつ進めてきまして、
やっと形になってきました!
使おうと思っているお菓子は金平糖です☆
「金平糖好きやな~」
って社内のスタッフの声が聞こえてきそうです(笑)
そう!金平糖好きなんです!
何が好き?って。
”色”ですかね♡
そんな”色”を意識した商品作りをしてきました。
商品のコンセプトは、やっぱり相手を「想う」ギフトです。
その人の大切な時、大切な人に使ってもらえるような商品なればいいな・・・
と思っています。
発売まであと少しの時間は、
たくさんの人に愛される商品にするために、
もうちょっと、もうちょっと、考えて考えてを繰り返したいと思っています。
のんびり屋さんの京都人が進めているので、
あと少しお待ちくださいね♪
みなさん、こんにちは!
前回に続き、おもしろカフェのご紹介です!
今回ご紹介するのは、その名も「基牛舎」!
そう!もともと牛舎だったところをリノベーションしたカフェです。
京都府宇治市の炭山というところにありますが、
本当にこんなところにカフェがあるのか?
と少し不安になりながら行きました。
「CAFE」の看板の下には”牛”の文字(* ´艸`)
店内はもともと牛舎とは思えないオシャレな空間でした。
古いものを上手に利用されていて、
なんだかとっても落ち着く空間です
いただいたランチプレート。
おいしかった♡
デザートの抹茶のロールケーキ♡
ドリンクはアイスのカフェオレを選びました。
牛乳の中にコーヒーゼリーが入っている食感もおもしろいカフェオレでした。
店内にも”牛”の文字がいろいろなところに(* ´艸`)
ギャラリーが併設されていて、
カフェで使われているオシャレな食器を買うことができます。
私もお皿を買いましたよ。
週末しかオープンしていないカフェですが、
宇治の観光地から車で20分ほどで行けますので、
宇治観光と合わせてぜひ行ってみてください!
みなさん、こんにちは!
少し前ですが、滋賀県甲賀市にある、
おもしろいカフェに行ったのでご紹介しますね。
その名も『登り窯カフェ』です!
信楽焼で有名な信楽町にあり、
昔「登り窯」に使われていたのを、カフェにリノベーションしてあります。
気になる中はこんな感じです。
洞窟の中にいるような感じで
何とも言えずほっこり落ち着きます。
何室(?)、何窯(?)も並んでいます。
いただいたのは、
●山田牧場の「バームクーヘン」と
●陶芸村オリジナル「黒炭ロールケーキ」です。
もちろん信楽焼のカップ&ソーサーで出てきましたよ!
ごつごつした感じの信楽焼が、温かみがあってGOODです!
信楽焼の”たぬき”君もお出迎えしてくれます!
少しアクセスは悪いですが、
おもしろいのでぜひ機会があれば行ってみてくださいね♪
みなさま、こんにちは。
京のうわさSHOPは、本日より営業をスタートいたしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
さて、今日は人日の節句。七草粥をいただく日ですね。
私も朝食に食べてきました。
年末年始はどうしても食べ過ぎてしまい、
胃もダメージを受けていた感じなので、
ほんのり塩気の七草粥が柔らかく感じました。
七草粥を入れている食器は、島根県にある出西窯というところで、
昨年買ってきたものです。瑠璃色がキレイな焼き物です。
島根県は有名な窯元が多いところですが、
その中でも、この「出西ブルー」に魅せられて、出雲市にある窯元まで行ってきました。
出西窯の器は、暮らしの道具としての実用性を重視して作られています。
どれもシンプルなものばかりですが、
日用品とし使い勝手がよく、それでいて存在感があります。
私の上手とは言えない料理を盛り付けても、
すごく料理が映えるんです!笑。
いろいろなセレクトショップでも販売さているようですが、
出雲市の窯元は、さすがな商品ラインナップで、
迷うぐらいの中から自分に合った器を選ぶことができます。
ぜひ、お近くに行かれた際には寄ってみてください。
私は時間がなく行けなかったのですが、
すぐ横にはカフェがあり、カフェで使われている器は、
もちろん!出西窯のものらしいです。
素敵な器でカフェタイムいいですね~。
次回は必ず寄りたいと思います!
最後に、昨年はなかなか新商品に手が付けれれませんでした。
今年は何点かすでに新商品を考えていますので、
楽しみにしていてくださいね。
PS.店長ブログもハイ・・・もう少し頑張って書きます(;^_^A
みなさん、おはようございます。
ハロウィンも終わり、11月がスタートしましたね。
今年もあと2ヵ月で終わり・・・。
早すぎて怖いです(泣)
2018年は何かしたっけな??
とならないように、残り2ヵ月頑張りたいと思います。
11月は「やさしい和ぷりん」のリニューアルをいたします!
こんな感じです!
また、インスタグラムなどでご紹介いたしますね♪
さてさて、お菓子の会社に勤務ということもあって、
私自身はよくお菓子を食べています。
(ただ単に好きだから・・・という理由もありますが(笑))
先月に食べたお菓子を少しご紹介しますね♪
まず1つ目は、二条若狭屋さんの生菓子。
残念ながら菓銘を忘れてしまいました。。。
綺麗ですよね~。
二条若狭屋さんの生菓子は大好きでよく食べています。
2つ目は、両口屋是清さんの「たまいれ」という商品です。
ちょうど運動会シーズンに頂きました!
紅白の上南羹の玉が、羊羹で描かれた篭をめがけて
飛び交う様子をお菓子にされているとのことでした。
本当に見ているだけで、楽しくなるお菓子でしたよ。
3つ目は、大和屋さんの「くれよん和三盆」です。
東京の「あんこ博覧会」でゲットしました。
前から気になっていたので、買えただけでも幸せでしたが、
本当にかわいくて、8種類の味と色を楽しませていただきました♪
世の中には、本当においしくてかわいいお菓子がたくさんあるな~と
つくづく感心してしまいます。
11月はどんなお菓子に出会えるか楽しみですね。
どんどん寒くなり、朝布団からでるのが辛くなってきましたが、
こんな時期にしか出会えないお菓子もあるので、
季節の変化を楽しみながら、今月もがんばってまいりまーす!
みなさま、こんにちは。
店長の大西です。
毎日秋晴れの気持ちいい天気が続いていますね。
そんな秋晴れの週末に、
大原にある三千院に行ってきました。
三千院は、京都市を北東に進んだ大原の里にあります。
門跡寺院とも呼ばれ、その昔は高貴な人が俗世を離れ、仏の道に入った寺院です。
奥に写っている建物は、三千院のパンフレットの表紙にもなっている「往生極楽院」です。
その手前に広がるのは、青苔が美しい庭園「有清園」です。
本当にキレイな青苔の庭園ですよ。
その庭園の中でも、みなさん足を止めて写真を撮っておられるのが、
「わらべ地蔵」さんです。本当に優しいお顔ですよね~。
この時は、まだまだ青い紅葉でした。
ただところどころ色づいてきている紅葉もありました。
真っ赤な紅葉になるのが楽しみですね。
また、三千院では子どもも楽しく見て回れるように、
子どもはスタンプラリーの紙が配られていました!
子どもから大人まで楽しめる、秋の一日でした。
大原は京都駅からもバスで1時間ほどかかるところにあり、
決してアクセスのよいところではありませんが、
だからこそ、山々に囲まれたステキな里の景色が広がっています。
ぜひ、みなさまも行ってみてくださいね!
みなさん、こんにちは!
いよいよ今週末の9月23日(日)、24日(月)に嵐山の法輪寺で『宙フェス』が開催されます!
今年はじめて出店する当店ですが、
両日に販売する商品が出そろいましたので、ご案内いたします!
まずは、当店の人気商品「乙女の星空」です。
売り切れの星座が出ているときなども多いこの商品ですが、
当日は、なるべく多くの方に買っていただけるように、
できるだけたくさん持って行く予定です!
二つ目は、『宙フェス』だけの限定商品「星あられ」です。
星をかたどった、シンプルな醤油あられです。
当店で販売している”わたしとおやつ”シリーズのフェス限定商品です。
サブタイトルに”わたしと宙とおやつ”とつけました。
あなたと「宙」の思い出となりますように。
三つ目は、今回のフェス限定で、おすすめの商品。
この日のためだけに作る上生菓子『星月夜』(右)と『銀河遊覧』(左)です。
両日とも限定数の販売となりますので、お早めにお買い求めくださいね。
四つ目は、「月見だんご飴」と「お月見うさぎ」です。
フェス2日目の24日(月)は中秋の名月です。
優しいミルク味の飴をなめながらお月見しませんか?
最後は、星柄がかわいい「手のひら金平糖(ほし宙)」です。
手のひらサイズの和紙の小箱の中には、
キラキラお星さまのような金平糖が入っています。
宙フェスの思い出として、ぜひどうぞ!
いつもは、オンラインショップの運営で、なかなかお客様に直接お会いする機会のない当店です。
当日は、みなさまにお会いできるのを楽しみにしています!
おはようございます!
店長の大西です。
まだまだ暑いですが、
9月になりましたね。
今月は新商品の発売や、敬老の日キャンペーン、
宙フェス出店などを予定しています!
今月もよろしくお願いいたします。
さて、昨日の休日は、久しぶりにイノダコーヒーで
モーニングをいただいてきました。
その名も『京の朝食』というセットメニューです。
イノダコーヒー本店は、町家風の建物を入ると、
ノスタルジックな雰囲気が迎えてくれるお店です。
重厚感のある家具や調度品が落ち着いた空間を
作ってくれているんでしょうね。
みなさん、休日の朝食時間を、思い思いに過ごされていましたよ。
地元の方も多いですが、観光客の方もたくさん来られています。
京都に来られた際は、ぜひ京都のモーニングも楽しんでくださいね♪
明日は台風が来るという予報です。
みなさん、くれぐれもお気をつけください。
みなさん、こんにちは!
店長の大西です。
京のうわさSHOPは、お盆休みも終え、
昨日17日より通常営業しております。
お盆休み後は、のんびり休みボケしている暇もなく、
秋以降の新商品や、来月出店させていただく『宙フェス』用の
商品企画に追われています・・・。
そんな中、今日は当店取り扱い商品で
私の大好きな「寒天ぜんざい」を食べながら
新商品のイメージを膨らませていました♪
まだまだ「名もなき商品」ですが、
みなさんに喜んでいただける商品に仕上げていきたいと思います!
さて、そろそろ終わりにしようと思いましたが・・・
私の大好きな寒天ぜんざいが、ほとんど写真に写ってないではないですか‼
こんな商品です↓↓↓
夏季限定商品で、なくなり次第終売となりますので、
お早めにお買い求めくださいね。
それではみなさま”おいしい週末を”
みなさん、こんにちは!
店長の大西です。
毎日毎日暑いですね~。
そろそろ秋の気配を少しでもいいから感じたい!
そんな、今日この頃です・・・。
さてさて、久しぶりに「今日のおやつ」ご紹介です!
先日、静岡に行ってきましたので、
今日は静岡土産でおやつタイムしました♪
静岡銘菓「安倍川餅」です!
「安倍川餅」は、その昔、安倍川上流の金山を訪れた徳川家康に、
土地の者がきな粉をまぶした餅を「金粉餅」と称して献上したところ、
家康公がその機知を誉めて「安倍川餅」と命名したのが由来と
言われているそうです。
パッケージには、おいしい静岡茶と共にお楽しみください。
と書かれていましたので、その通り、
買ってきた”静岡茶”をキーンと冷やしていただきました♪
おいしいおいしい、今日のおやつタイムでした。
みなさん、こんにちは!
店長の大西です。
今日は、祇園祭りの後祭(あとまつり)山鉾巡行が行われました。
と、写真を撮っていますが、
実は今日が後祭の巡行日だとは知らず・・・。
たまたま、四条方面に外出していた時に出くわしました。
今日はどうしてこんなに混んでいるんだ???
と思っていたら、こーゆうことだったのです(笑)
おかげで、四条辺りでの仕事を済ませるのに、
ずいぶん時間がかかってしまいましたが、
立派な山鉾の巡行を見ることができたのはラッキーでした♪
しかし、今日も猛暑日の京都では、長く見ていることはできず、
巡行されている方も大変だなぁと思いました。
夕方からは、還幸祭が行われ、
夜には、八坂さん(八坂神社)の本殿に御心霊をお還しする祭典があるようです。
これで、7月に入ってから京都の町を祇園祭り一色にしていたのも
もう終わりといったところでしょうか。
夏が長い!
と言いながら、来月16日には大文字の送り火が行われます。
京都の人は、送り火があると、
夏も終わりか・・・と思っています。(私もですが)
そう思うと、夏も短いですね。
とはいえ、まだまだ猛暑の日が続くようですので、
皆さまもお体には十分お気をつけくださいね。
みなさん、こんばんは。
店長の大西です。
今日は、雨降りの七夕でしたね。
気分だけでもと、
七夕菓子でお抹茶をいただきました。
いただいたのは、
七條甘春堂さんの「天の川」というお菓子です。
きれいですね~。
青い琥珀羹には、
夏の夜空にキラキラ輝く
お星様のような銀の入り粉が!
さっぱりした甘さのステキなお菓子でした!
京都では、警報がずっと発令されている状況でしたので、
七夕のイベントもたくさん中止になってしまったのかな・・・と思います。
先日、北の天満宮にお参りした時には、
たくさんの笹飾りがありました♪
京都を訪れた修学旅行生も一生懸命書いていましたよ。
たくさんの願いが届くといいですね♪
みなさん、こんにちは!
店長の大西です。
今日はとんでもなく暑い京都です・・・。
そんな、休日ですが、「いろは」にたくさんのご注文をいただいたので
出荷の準備をしておりました!
今回は、「いろは」の中でも『はれ』バージョンでのご注文でした。
また、いつも”感謝”の気持ちを伝えられるために送られているということで、
通常”いろは”と書かれたシールを箱に貼らせていただいているところを、
”感謝”にアレンジさせていただきました。
送り主様の「感謝」の気持ちが、「いろは」を通して、
どうぞどうぞ伝わりますように。
そんなステキなシーンに関われたこと、お手伝いができたことに、
”感謝”しかない。そんな有意義な休日です。
関東の方では、早くも梅雨明けしたようですね。
長~い夏のスタートです。
どうぞ体調管理には十分お気をつけくださいね。
みなさん、こんにちは!
店長の大西です。
もうすぐ、もぐもぐタイムですね♪
今日の私のデスク菓子はこれ!
長野土産でもらった、
小布施さんの「栗羊羹」♪
栗羊羹=大好きなんです!
辻利さんの煎茶と一緒にいただきました。
なんとベストマッチなんでしょう♪
みなさまも、もぐもぐタイムで
ブレークしてくださいね。
こんにちは。
店長の大西です。
京のうわさショップでは、
期間限定の夏ギフトセールを実施しています!
期間 : 6月18日(月)~7月17日(火)
対象商品 : いろは(5袋・10袋・20袋入り)
やさしい和ぷりん(5個・8個入り)
上記、対象商品は10%OFFになりますので、
是非この機会にお買い求めください!
お中元に、帰省土産におすすめの商品ですよ♪
先日発売したばかりの
「やさしい和ぷりん」のギフトには、
夏限定商品の『寒天ぜんざい』が入っています。
さっぱりとした甘さと、
しっかり小豆の食感が魅力的な商品です。
ぜひぜひ、お試しください♪
みなさん、こんにちは!
店長の大西です。
昨日、新商品「やさしい和ぷりん」が発売になりました!
今日ご紹介するのは、その中の”和三盆”ぷりん!
ナシュラルなパッケージがかわいいです。
和三盆の優しい風味となめらかな食感が特徴です。
カラメルソースなしでも、しっかり食べられるほど濃くもありますよ。
スタンダードだけど、印象的で、何度でも食べたくなる味だなぁと私は思っています。
このプリンは常温で保存できます。
また、賞味期限も60日以上のものをお届けいたしますので、
ギフトなどにもおすすめですよ♪
※残念ながら、プッチンぷりんのように、お皿に出して食べることはできません!
お子さまだと残念がられるかもしれませんね・・・。
でも、優しい甘さはお子さまにも喜ばれると思います!
詳しくは、「やさしい和ぷりん」の商品ページをご覧くださいね!
本日の大阪でおきました地震につきまして、
被災された方々に、お悔やみとお見舞いを申し上げます。
また本日は、当社の方にも様々な方々より
心配のお電話を頂き、誠にありがとうございました。
荷物が少し倒れたり、電話が繋がりにくくなったり いたしましたが、
通常通り営業をいたしております。
今後は、余震の心配もございますが、
一日も早く復旧される事をお祈りするとともに、 被災された皆様に
一日も早く平穏な日々が 戻ってきますよう、心よりお祈り申し上げます。